年末調整や確定申告のやり方を教えてください。
年末調整や確定申告のやり方を教えてください。私は去年の1月~4月まである会社に勤めていましたが、倒産してしまい、5月から失業いたしました。すぐに失業保険を頂きましたが去年の11月で給付は終了してしまいました。金額は1月~4月までの給料が1カ月約税込み40万円(手取り約35万円)でした。失業保険は28日で約20万円で180日分給付されました。現在はまだ失業中です。この場合年末調整や確定申告は出来るのでしょうか?生命保険なども掛けています。申告はした方が良いでしょうか?私の心配している事は失業中にもかかわらず健康保険料や住民税が物凄く高くて参りました。申告をしないと同じ金額を今年も払わなければならないのか?と思うと気が気じゃありません。どうすれば少しでもお金が返ってきてどうすれば今年の住民税などが安くなるのかどなたか良いアドバイスをお願いします。
年末調整や確定申告のやり方を教えてください。私は去年の1月~4月まである会社に勤めていましたが、倒産してしまい、5月から失業いたしました。すぐに失業保険を頂きましたが去年の11月で給付は終了してしまいました。金額は1月~4月までの給料が1カ月約税込み40万円(手取り約35万円)でした。失業保険は28日で約20万円で180日分給付されました。現在はまだ失業中です。この場合年末調整や確定申告は出来るのでしょうか?生命保険なども掛けています。申告はした方が良いでしょうか?私の心配している事は失業中にもかかわらず健康保険料や住民税が物凄く高くて参りました。申告をしないと同じ金額を今年も払わなければならないのか?と思うと気が気じゃありません。どうすれば少しでもお金が返ってきてどうすれば今年の住民税などが安くなるのかどなたか良いアドバイスをお願いします。
失業する年の前年は40万×12=480万として昨年は1月~4月の40万×4=160万なら今年の国保料や住民税はずっと安くなります。失業給付は非課税なので確定申告すれば徴収された税金が戻りそうです。申告の仕方は所轄税務署に源泉徴収票や国民年金保険料支払い証明書、生命保険料控除証明書、5月から12月までに支払った国保料がわかるもの、還付してもらうための振込み口座、印鑑などを持参します。
税務署には端末機がありますので係り員に従って簡単にできます。
税務署には端末機がありますので係り員に従って簡単にできます。
現在、失業保険を支給されているのですが、積極的に求職活動すると支給日数が延長されると聞きました。
私と同じように失業保険を支給されている方で、どのようにしたら、支給日数が延長されましたか?延長された方、教えてください。よろしくお願いします。
私と同じように失業保険を支給されている方で、どのようにしたら、支給日数が延長されましたか?延長された方、教えてください。よろしくお願いします。
個別延長給付のとこですよね。
質問者さんは、ハロ-ワ-クで「個別延長給付のご案内について」という紙をもらいましたか?
詳しくはそれに書いていますよ。
対象となる人は、主に
①離職日において45歳未満の方
②倒産・解雇や期間の定めのある労働契約(派遣など)が更新されなかったことによる離職の方
です。
ただし求人への応募回数が、規定の回数に満たない場合は、対象にはならないみたいので、気をつけてください。
求人への応募は、ハロ-ワ-クだけでなく、民間の職業紹介機関等を利用してもよいみたいですよ。
あと応募は、民間の職業紹介機関等を利用した場合は、書類選考があると思いますけど、
もし書類選考で落ちても、応募回数は1回としてカウントしてくれますから。
ただ詳しくは、ハロ-ワ-クに聞いてください。
ハロ-ワ-クによっては違うという話を聞きますから。
質問者さんは、ハロ-ワ-クで「個別延長給付のご案内について」という紙をもらいましたか?
詳しくはそれに書いていますよ。
対象となる人は、主に
①離職日において45歳未満の方
②倒産・解雇や期間の定めのある労働契約(派遣など)が更新されなかったことによる離職の方
です。
ただし求人への応募回数が、規定の回数に満たない場合は、対象にはならないみたいので、気をつけてください。
求人への応募は、ハロ-ワ-クだけでなく、民間の職業紹介機関等を利用してもよいみたいですよ。
あと応募は、民間の職業紹介機関等を利用した場合は、書類選考があると思いますけど、
もし書類選考で落ちても、応募回数は1回としてカウントしてくれますから。
ただ詳しくは、ハロ-ワ-クに聞いてください。
ハロ-ワ-クによっては違うという話を聞きますから。
失業保険について教えて下さい。昨年末に会社都合で退職した派遣社員です。
先日、初めて失業保険の手続きにハローワークに行って来ました。
しおりを貰ったのですが、今いち理解できず、ご知恵を頂けばと思い。
【ハローワーク→1/23
初回雇用保険手続き→1/31
二回目→2/7
初回失業認定日→2/20】
【給付期間90日】
①同じ派遣会社から2月1日から始まる仕事を紹介して頂きました。なるべく早く働きたいと思っておりますが……。行くべきでしょうか?
②(↑行かない)次回勤める場合、どのような形で働いたら給付金を満了(損?なく)貰えるのでしょうか??出来れば派遣社員で働きたいです。
③就業する場合の最良日を教えて頂きたいです。
長々と申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。
先日、初めて失業保険の手続きにハローワークに行って来ました。
しおりを貰ったのですが、今いち理解できず、ご知恵を頂けばと思い。
【ハローワーク→1/23
初回雇用保険手続き→1/31
二回目→2/7
初回失業認定日→2/20】
【給付期間90日】
①同じ派遣会社から2月1日から始まる仕事を紹介して頂きました。なるべく早く働きたいと思っておりますが……。行くべきでしょうか?
②(↑行かない)次回勤める場合、どのような形で働いたら給付金を満了(損?なく)貰えるのでしょうか??出来れば派遣社員で働きたいです。
③就業する場合の最良日を教えて頂きたいです。
長々と申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。
失業保険は、あるていどの月数掛けていないと失業しても受け取れませんよね。
一回でも、わずかでも受給すると、その期間がリセットされて1から掛けなおすことになります。
かりに、失業保険を受け取らない場合、雇用保険を受け取らないで働きに出れば、リセットされずに済みます。
受け取れるのにもらわなければ損だと思うかもしれないですが、働いて稼ぐのと失業保険をもらうのとでは、手元に入ってくる金額は働いた方がよほほどの場合でもない限り多いです。
また、一定の求職活動をしないと雇用保険はもらえないのですが、今の様子ではすでに内定していて、それが認定日まえですから勤めた場合は失業手当はもらえません。
派遣の会社からの話が、認定後なら多少話は違います。
失業手当を受け取らず、希望されるように働くのが一番だと思います。
急な退職のときに、雇用保険を大切に掛け続けるほうがようでしょう。
派遣の話が確実なのでしたら、HWへも相談されたほうがよいです。
また、同じ会社への再就職ですから、認定日後に働き始めても再就職手当てというのは出ません。
今回の話を断って、別の勤め先を見つけようとされる場合は、失業手当・再就職手当などが出てきます。
一回でも、わずかでも受給すると、その期間がリセットされて1から掛けなおすことになります。
かりに、失業保険を受け取らない場合、雇用保険を受け取らないで働きに出れば、リセットされずに済みます。
受け取れるのにもらわなければ損だと思うかもしれないですが、働いて稼ぐのと失業保険をもらうのとでは、手元に入ってくる金額は働いた方がよほほどの場合でもない限り多いです。
また、一定の求職活動をしないと雇用保険はもらえないのですが、今の様子ではすでに内定していて、それが認定日まえですから勤めた場合は失業手当はもらえません。
派遣の会社からの話が、認定後なら多少話は違います。
失業手当を受け取らず、希望されるように働くのが一番だと思います。
急な退職のときに、雇用保険を大切に掛け続けるほうがようでしょう。
派遣の話が確実なのでしたら、HWへも相談されたほうがよいです。
また、同じ会社への再就職ですから、認定日後に働き始めても再就職手当てというのは出ません。
今回の話を断って、別の勤め先を見つけようとされる場合は、失業手当・再就職手当などが出てきます。
一度質問しましたが
可能:3件 不可能:5件でした。
どちらが本当ですか?
詳しくわかる方おられませんか…
質問は以下の通りです。
八年前に自己破産をしてます。その際DOCOMOも債権に含まれてます…
その後は家族名義で携帯をもっていましたが
昨年、SoftBankを自分名義で持ちました。
仕事で携帯を使うことが
おおいので、個人でSoftBankを持ち同僚等の通話料を削減すると言うことでした。
SoftBank以外の通話料は
会社でもらえていたのですが…先月倒産してしまい先月分の通話料6万円程+給料がもらえない状態になっています。
小さな会社だったので
話しも進展せず…
今の私には6万円は大金なので払える予定もなく
来週、通話停止になってしまいます。
今回の通話停止がブラックリストにのるまえに
DOCOMOで新しい携帯を
持とうと思いますが
以前の自己破産があるので無理でしょうか?
ちなみに
SoftBankを踏み倒す事はしませんよ!会社から離職証明がでたら失業保険の申請しますので…ただその間にも携帯がなければ不便なのでDOCOMOでも持ちたいです。もちろん就職活動にも携帯があるほうがいいですから。携帯代払えなく持っていませんとは言いにくいですから…
可能:3件 不可能:5件でした。
どちらが本当ですか?
詳しくわかる方おられませんか…
質問は以下の通りです。
八年前に自己破産をしてます。その際DOCOMOも債権に含まれてます…
その後は家族名義で携帯をもっていましたが
昨年、SoftBankを自分名義で持ちました。
仕事で携帯を使うことが
おおいので、個人でSoftBankを持ち同僚等の通話料を削減すると言うことでした。
SoftBank以外の通話料は
会社でもらえていたのですが…先月倒産してしまい先月分の通話料6万円程+給料がもらえない状態になっています。
小さな会社だったので
話しも進展せず…
今の私には6万円は大金なので払える予定もなく
来週、通話停止になってしまいます。
今回の通話停止がブラックリストにのるまえに
DOCOMOで新しい携帯を
持とうと思いますが
以前の自己破産があるので無理でしょうか?
ちなみに
SoftBankを踏み倒す事はしませんよ!会社から離職証明がでたら失業保険の申請しますので…ただその間にも携帯がなければ不便なのでDOCOMOでも持ちたいです。もちろん就職活動にも携帯があるほうがいいですから。携帯代払えなく持っていませんとは言いにくいですから…
新しい携帯買って無駄な出費するよりも
遅れても失業保険でてから払えば問題ないのでは?
別に携帯なくても連絡の付く家の電話(家族の電話)
あれば就職活動できますからね
尚、ドコモは無理でしょうね
遅れても失業保険でてから払えば問題ないのでは?
別に携帯なくても連絡の付く家の電話(家族の電話)
あれば就職活動できますからね
尚、ドコモは無理でしょうね
健康保険について。
3月で退職して次の就職が決まっておらず現在フリーター(バイト)状態です。
そこで質問なのですが
1、国民健康保険の申請をした場合、保険料は就職していた前年の
収入から算出されるのでしょうか?
2、国民健康保険の申請をしない(未加入状態)で半年後に就職が決まり社会保険に加入した場合、未加入の半年間の保険料を遡って支払いとなるのでしょうか?
3、2の場合で遡って支払いする場合の保険料はいくらになるのでしょうか?
国民健康保険に加入していた場合に支払うはずだった金額を支払うのでしょうか?
4、失業保険の申請をする予定ですが、保険料には一切関係しないでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
3月で退職して次の就職が決まっておらず現在フリーター(バイト)状態です。
そこで質問なのですが
1、国民健康保険の申請をした場合、保険料は就職していた前年の
収入から算出されるのでしょうか?
2、国民健康保険の申請をしない(未加入状態)で半年後に就職が決まり社会保険に加入した場合、未加入の半年間の保険料を遡って支払いとなるのでしょうか?
3、2の場合で遡って支払いする場合の保険料はいくらになるのでしょうか?
国民健康保険に加入していた場合に支払うはずだった金額を支払うのでしょうか?
4、失業保険の申請をする予定ですが、保険料には一切関係しないでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
1今年度(6月から)の保険料は去年の所得で計算されます。
2なりません。
加入手続きをしないなら役所には分かりません、告げ口されれば別ですが…。
3 2で回答済
4関係しません。(雇用保険は非課税所得)
2なりません。
加入手続きをしないなら役所には分かりません、告げ口されれば別ですが…。
3 2で回答済
4関係しません。(雇用保険は非課税所得)
関連する情報